卒業研究
卒業研究
卒業研究
学部4年間の集大成として1人1テーマで行います。具体的な内容は、教員との話し合いで決めていきます。目標は,世界でたった一つの新しい材料や技術を生み出すことです。
・・・ 研究内容や研究室・教員に興味がある学生はぜひ研究室に足を運んで、先輩の話を聞いて下さい。
研究の進め方
単に実験で結果を出すだけでなく、社会に出た後に必要不可欠な「考える力」や「仕事を進める力」、「プレゼンテーション技術」の向上も目的として行います。また、卒業研究を通じて、「ものの見方の面白さと重要性」を体感してもらいます。
研究成果
卒業論文として研究室の財産となります。また、研究室の研究成果として、できる限り学外で発表してもらいたいと考えています。
卒業研究のスケジュール(予定)
3年生
6月 ゼミ配属調査
7月 ゼミ配属決定 / ゼミ生歓迎会
8月 夏休み、研究室旅行(?)
9月 ゼミ開始
12月 卒研配属決定
2月 - 3月 引き継ぎ実験、追いコンなど
4年生
4月 歓迎コンパ、研究テーマの決定、文献調査・実験準備・予備実験
5月 文献調査のまとめ、BBQ大会
7月 ゼミ生歓迎会、Lab&学科中間発表、前期打ち上げ
8月 夏休み、研究室旅行
9月 大学院入学試験、後期開始
11月 学会発表の申し込み
12月 Lab中間発表、仮卒論の提出、打ち上げ
1月 学会要旨提出
2月 学内要旨提出、卒業研究最終発表会、卒論完成、 引き継ぎ実験
3月 引き継ぎ実験 、追いコン、卒業式
研究室の恒例行事
研究室旅行
2012年度
2011年度 伊豆高原・河津
2010年度 伊豆湯河原
2009年度 なし
2008年度 宮崎(2008年8月)
2007年度 なし
2006年度 京都(2007年3月)
2005年度 山梨(2005年8月)
2004年度 伊豆熱川(2005年7月), 日光鬼怒川(2005年11月)
BBQ
2012年度 中津川(2012年4月)
2011年度 相模川(2011年4月)
2010年度 中津川上流・田代運動公園(2010年5月1日,ホタルプロジェクトと合同)
2009年度 中津川上流・田代運動公園(2009年5月2日,ホタルプロジェクトと合同)
2008年度 中津川橋の下(2008年4月,いろいろ合同)
2007年度 中津川橋の下流(2007年5月,飯田研と合同)
2006年度 中津川上流・田代運動公園(2006年?月)
2005年度 なし
2004年度 中津川上流・田代運動公園(2004年?月)
Copyright (C) 2010 Ichimura Lab. Kanagawa Institute of Technology All Rights Reserved.